OCO認定オステオパシー国際セミナー

 

OCOオステオパシック カレッジ オブ オンタリオ認定ディプロマ・コース

Osteopathy International Diplomate Program

 Dr. Steve Sanet, D.O.はアメリカOsteopathic Health and Wellness Institute (OHWI)、カナダOsteopathic College of Ontario (OCO)の創設者であり、2002 - 2006にはアメリカを代表するクラニアルマニピュレーション協会"The Cranial Academy"の資格審査委員会委員長を勤める。

OCOでは現在、カナダ、アメリカ、イギリス、イタリア、スイス、フィンランド、ソウル、香港、広州など世界中医療従事者向けにオステオパシー専門教育International Diplomate Programを提供。
パームスオステオパシックカレッジでは医療系有資格者、カイロプラクター、オステオパス向けの上級プログラムとして以下のコースをDr. Sanetを迎え、定期的に開催予定
 
  • Cranial Osteopathy / Basic 頭蓋オステオパシーⅠ
  • Cranial Osteopathy / Advance 頭蓋オステオパシーⅡ
  • Visceral Manipulation1 内臓マニピュレーションⅠ
  • Visceral Manipulation2 内臓マニピュレーションⅡ
  • Lymphatic Activation リンパテクニック
  • Ligamentus Articular Strain 靭帯性関節ストレイン
  • Intergration 統合オステオパシー治療

 

 

ダウンロード
OCO Brochure 2013 Japan
OCO Brochure 2013 Japan HQ-1.pdf
PDFファイル 3.6 MB

第12回 オステオパシー国際セミナー!

 PCOM主催 OSTEOPATHIC COLLEGE OF ONTARIO (OCO)

Dr. Steven Sanet, D.O.来日 

頭蓋オステオパシーⅡ in 大阪

Cranial Osteopathy Advanced

in OSAKA


講師:Dr. Steven Sanet, D.O.

about Dr. Sanet

 

 

アシスタント/通訳:

 

J. Yamahata, B.C.Sc, D.O.M.T.P.

日 時

  2019

  11月15日(金)~17日(日)3日間

時 間

 

1日目 10:3017:00
2日目 10:0016:30
3日目 10:0016:30

 

定 員

  -----

テキスト

当日、会場にてセミナー用テキストを配布します。

 

受講料

 

   受講料 US$1000(税別)

 

 再受講料 US$500 (税別)

 ※日本円での金額はお問合せください。

  こちら CLICK

 

締 切

  ----- 

 

 

  会   場  PCOM大阪本校

 

参加資格

 ・カイロプラクティック、オステオパシー専門教育機関卒業生(学生)

 ・医療系有資格者

 ・整体などの民間徒手療法専門学校で十分な臨床経験と基礎医学の知識があると認められた者。

 ・PCOMの学生・卒業生

 申込方法
https://www.j-hsa.com/受講申込書/

禁止事項! 当学院では、実技部分の写真撮影・ビデオ撮影・録音については個人の復習資料として使用する範囲に限り許可しております。但し撮影・録音したものを許可なくインターネット上にアップしたりシェアすることは固く禁止しております。また、座学については如何なる理由においても写真撮影・ビデオ撮影を禁じております。録音については、個人の復習材料として役立てていただいているという点から、ボイスレコーダーでの録音に限り、許可をさせていただきます。

 

 

【クラニアルオステオパシー】
  Cranial Manipulationは体内から発散している微細なエネルギーを手指で感じ取り、過剰なエネルギーは抑制し、不足しているところは補っていきます。頭蓋骨や脊柱の運動は呼吸と密接にかかわっています。頭蓋骨・脊柱・骨盤にはそれぞれ吸気の運動、呼気の運動が存在します。また、肺や横隔膜による呼吸とは異なった特有の運動(第1次呼吸システム)が存在し、それらによるポンプ運動によって脳脊髄液を頭蓋骨と仙骨を中心に全身を耐えることなく循環しています。この運動が停滞すると内臓や神経系にあらゆる障害を引き起こす原因となります。

  CSF(脳脊髄液)は頭蓋骨で脳を、脊柱の中では脊髄を保護し、神経系に栄養素を運び、また老廃物を運び出す役割を果たしています。脳脊髄液は硬膜という膜状の結合組織の中を流れています。硬膜は頭蓋骨と上部の頚椎、仙骨に密着し、脊柱の中では本来は潤った弾力性に富んだ性質でなければいけません。骨盤や頚椎の慢性的な歪みは、硬膜自体を歪ませ、脳脊髄液の循環を詐害します。このような場合、頭蓋仙骨メカニズムを調整する必要があります。

 

【内容】                                                                                     

このコースはカナダのThe Osteopathic College of Ontario(OCO)創設者のDr. Steven Sanet D.O.によるクラニアルオステオパシー・アドバンスコースです。Dr. SutherlandやDr. Weaverの哲学・理論に基づいた臨床的な内容をこのセミナーで学んでいただきます。

 

尚、このセミナーは国際的にも人気のあるコースですのでお申し込みは早い目に!

 

     Highlights

·  Intraoral 口腔内について

·  SBJ, Dorsum Sella 蝶形後頭底結合、トルコ鞍

·  The Face 顔面頭蓋テクニック

·  Anterior Midline 体幹前中線

·  Global Diagnosis 包括的診断法

·  Craniovisceral Integration 頭蓋内臓治療

·  Pediatric Integration 小児

·  Chronic Sinusitis 慢性副鼻腔炎

·  Temporomandibular Joint Dysfunction 顎関節症

·  Attention Deficit Hyperactivity Disorder 注意欠陥・多動性障害

·  Craniosynostosis & Plagiocephaly 頭蓋骨癒合症、斜頭症

·  Minimal Brain Injury 軽脳損傷

·  Trauma, Force Vectors, and the Emotional Component トラウマ、力のベクトル、感情コンポーネント

 

etc.

詳細については下記までお問い合わせください。


Palms Osteopathic College
Office
Tel: 06 - 6147-8655
Email: info@j-hsa.com

 

 

 

OCO国際臨床セミナー

Dr. Steven Sanet D.O.来日!
OCO国際臨床セミナー 「INTEGRATION & DOMTP認定試験」in 横浜開催!

日 程: 3/16(土)~17日(日)全2日間

内 容: OCO国際INTEGRATION臨床セミナー & DOMTP認定試験

講師: Dr. Steve Sanet D.O.

時 間: 17:00~20:00

受講料: 特別料金77,200円(税込) / 2days

受講資格:OCO国際セミナーとOCO国内セミナーの全課程を修了している者。(医療系国資以外は基礎医学試験に合格、もしくは合格見込みの者に限る)

特典:OCOよりD.O.M.T.P.(ディプロマ)授与!

会 場: 桜木町会議室

 

第11回 オステオパシー国際セミナー!

 PCOM主催 OSTEOPATHIC COLLEGE OF ONTARIO (OCO)

Dr. Steven Sanet, D.O.来日 

頭蓋オステオパシーⅠ in 横浜

Cranial Osteopathy Basic

in YOKOHAMA


講師:Dr. Steven Sanet, D.O.

about Dr. Sanet

 

 

アシスタント/通訳:

 

J. Yamahata, B.C.Sc, D.O.M.T.P.

日 時

  2019

  3月15日(金)~17日(日)3日間

時 間

 

1日目 10:3016:30
2日目 10:3016:30
3日目 10:3016:30

 

定 員

  -----

テキスト

当日、会場にてセミナー用テキストを配布します。

 

受講料

 

   受講料 118,800円(税込)

 

 再受講料 59,400円(税込)

 ※ PCOM国内セミナーCMT-1~CMT-3の修了者について

  は再受講料で受講できます。(先着15名限定!)

 

 

締 切

  ----- 

 

 

  会   場   belle関内(横浜)

 

 

参加資格

 ・カイロプラクティック、オステオパシー専門教育機関卒業生(学生)

 ・医療系有資格者

 ・整体などの民間徒手療法専門学校で十分な臨床経験と基礎医学の知識があると認められた者。

 ・PCOMの学生・卒業生

 申込方法
https://www.j-hsa.com/受講申込書/

禁止事項! 当学院では、実技部分の写真撮影・ビデオ撮影・録音については個人の復習資料として使用する範囲に限り許可しております。但し撮影・録音したものを許可なくインターネット上にアップしたりシェアすることは固く禁止しております。また、座学については如何なる理由においても写真撮影・ビデオ撮影を禁じております。録音については、個人の復習材料として役立てていただいているという点から、ボイスレコーダーでの録音に限り、許可をさせていただきます。

 

【内容】

 

■頭蓋オステオパシーⅠ・基礎:

このコースは頭蓋オステオパシーの基盤となる最も重要な領域、ドクター·サザーランドやドクター·ウィーバーからモダリティの歴史から始まり、第一次呼吸機構が誘導される5つの現象をカバーしていきます。 PRMは頭蓋仙骨リズムの駆動力として働くだけでなく、脳頭蓋や隔膜に関係するすべての構造体を強調します。

このコースでは、第一次呼吸メカニズムを理解する為の解剖生理学との因果関係、脳頭蓋・横隔膜・仙骨の治療プロトコールと禁忌症について学んでいきます。

 

■ハイライト

頭蓋仙骨操作 - 理論

頭蓋仙骨操作 – 脳頭蓋

頭蓋仙骨操作 - 蝶形後頭底の診断

診断と治療ダイヤフラム

頭蓋プロトコール

薬理学的インプリケーション

側頭機能障害とめまい

眩暈・耳鳴り

 

発作性疾患

etc.

 

 

詳細については下記までお問い合わせください。


Palms Osteopathic College
Office
Tel: 06 - 6147-8655
Email: info@j-hsa.com

 

 

 

第10回 オステオパシー国際セミナー

 

PCOM主催 OSTEOPATHIC COLLEGE OF ONTARIO (OCO)

Dr. Steven Sanet, D.O.来日

 

LAS靭帯性関節ストレインテクニック

Diplomaコース

                    Ligamentous Articular Strain


講師:Dr. Steven Sanet, D.O.

about Dr. Sanet

 

 

アシスタント/通訳:

 

J. Yamahata, B.C.Sc, D.O.M.T.P.

日 時

  2018

  7月13日(金)~15日(日)3日間

時 間

 

1日目 10:0017:00
2日目 10:0017:00
3日目 10:0017:00

 

定 員

  -----

テキスト

当日、会場にてセミナー用テキストを配布します。

 

受講料

 

  120,000円(税込)

  再受講料:半額

 

締 切

  ----- 

 

 

  会   場   大阪写真会館

 

 

参加資格

 ・カイロプラクティック、オステオパシー専門教育機関卒業生(学生)

 ・医療系有資格者

 ・上記に該当しない方は一度ご相談ください。

 申込方法
https://www.j-hsa.com/受講申込書/

 

 

【内容】

 

 ■LAS靭帯性関節ストレイン

 

 LAS靭帯性関節ストレインはダラスオステオパシー研究会が考案した軟組織テクニックです。この研究グループは、ロバートフルフォード、ローリンベッカーアレンベッカーの主催により、頭蓋オステオパシーで知られるドクター·サザーランドが「身体の残りの部分を治療した方法」として紹介されています。

 靭帯性関節ストレインは「ブートジャックテクニック」などと同様、オステオパシーの父、アンデリュースティル博士が実際に治療に使用していたクラシカルなオステオパシーテクニックです。

 クラニオセラピストにとって絶対に欠かせないテクニックですのでお見逃し無く。

 

 ハイライト

  • LASの歴史
  • 傷害、誇張(間接法)のLAS理論
  • クラシカルテクニック
  • 離脱
  • 軟部組織バランシング
  • 脊柱、骨盤、四肢、隔膜の評価・治療

 

 

 

Quanta Ligamentous Articular Strain: 

 

LAS is a body of soft tissue techniques that has been preserved by the Dallas Osteopathic Study Group. The study group, at one time organized by Dr. Robert Fulford, Rollin Becker and Allen Becker, described these LAS techniques as “how Dr. Sutherland (known for Cranial osteopathy) treated the rest of the body.

 

It is the believed, by some, that Ligamentous Articular Strain, are the actual techniques used by Dr. Still in the origins of osteopathy. Classical techniques such as the “Bootjack technique” will be introduced and perfected. LAS is taught in two quanta which may be taken in any order.

 

Highlights

 

 

  • History of LAS
  • LAS theory of injury exaggeration
  • Classical techniques
  • Disengagement
  • Tissue balancing

 


Date: 2018 July. 13 – 15 10AM – 5PM
Location: Palms Institute of Osteopathic Medicine/Osaka, JAPAN
Tuition: $1000 US plus tax(8%)
Lecturer:
 Dr. Steven Sanet, D.O.

For further information, please contact:
Palms Institute of Osteopathic Medicine, Japan
Director J. Yamahata, BCSc.

Office
Tel: 06 - 6147-8655
Email: info@j-hsa.com

 

 

第9回 オステオパシー国際セミナー開催!

 

OSTEOPATHIC COLLEGE OF ONTARIO (OCO)

Dr. Steven Sanet, D.O.来日

リンパ活性テクニック

Lymphatic Activation Technique


講師:Dr. Steven Sanet, D.O.

about Dr. Sanet

 

 

アシスタント/通訳:

 

J. Yamahata, B.C.Sc, D.O.M.T.P.

日 時

  2017

  12月8日(金)~10日(日)3日間

時 間

 

1日目 10:0017:00
2日目 10:0017:00
3日目 10:0017:00

 

定 員

  -----

テキスト

当日、会場にてセミナー用テキストを配布します。

 

受講料

 

  123,000円(税込み) ※US$1000

  再受講料:半額

 

締 切

  ----- 

 

 

  会   場   大阪市内(調整中)

 

 

参加資格

 ・カイロプラクティック、オステオパシー専門教育機関卒業生(学生)

 ・医療系有資格者

 ・上記に該当しない方は一度ご相談ください。

 申込方法
https://www.j-hsa.com/受講申込書/

 

 

【内容】

 

 ■リンパ活性テクニック
リンパ系を無視してはいけません。体の重要なシステムであり、ドクター・スティルは「我々は血液の供給や神経のパワーに多くのストレスを置くが、それらがリンパよりも極めて重要であるといった証拠があるだろうか?」と記述を残した。
リンパ分布は体全体に遍在します。このコースでは、リンパ系低圧システムの理論や浮腫、うっ血、喘息、気管支炎や一般的な風邪を含む呼吸制限に対する高度な評価・治療を学びます。

ハイライト 
LASリンパ活性法について
・クロスファイバーリンパテクニック
・肝臓、脾臓ポンプテクニック
・リコイルテクニック
・リンパ組成や水分補給について
・ミラード博士のリンパ系の観測


Quantum Lymphatic Activation:
The lymphatic system is a vital system of the body that must not be neglected, emphasized Dr Still, who wrote, "We lay much stress on the uses of blood and the powers of the nerves, but have we any evidence that they are of more vital importance than the lymphatic’s?”
Lymphatic distribution is ubiquitous throughout the body. You will learn original and advanced theories of this low-pressure pervasive system and evaluation and treatment for congestive conditions such as edema and respiratory restrictions including asthma, bronchitis, and the common cold.

Highlights
Lymphatic activation technique
Cross fiber lymphatic technique
Liver & Splenic pumping techniques
Recoil application for the lymphatic system
Lymphatic composition and hydration
Dr. Millard’s observations of the lymphatic system

Date: Dec. 8 – 10 10AM – 5PM
Location: Palms Institute of Osteopathic Medicine/Osaka, JAPAN
Tuition: $1000 US plus tax(8%)
Lecturer:
 Dr. Steven Sanet, D.O.

For further information, please contact:
Palms Institute of Osteopathic Medicine, Japan
Director J. Yamahata, BCSc.

Office
Tel: 06 - 6147-8655
Email: info@j-hsa.com

 

 

 

 

第8回 PCOM主催 / オステオパシー国際セミナー

 

OSTEOPATHIC COLLEGE OF ONTARIO (OCO)

Dr. Steven Sanet, D.O.来日

内蔵マニピュレーション

Visceral Manipulation 2


講師:Dr. Steven Sanet, D.O.

about Dr. Sanet

 

 

アシスタント/通訳:

 

J. Yamahata, B.C.Sc, D.O.M.T.P.

日 時

  2017

  6月9日(金)~11日(日)3日間

時 間

 

1日目 10:0017:00
2日目 10:0017:00
3日目 10:0017:00

 

定 員

  -----

テキスト

当日、会場にてセミナー用テキストを配布します。

 

受講料

 

  $1000US(税別)

   123,800円(税込)

 ❇5/11の為替レート@114.69円/ 1ドル

 

締 切

  ----- 

 

 

  会   場   大阪市内(調整中)

 

 

参加資格

 ・カイロプラクティック、オステオパシー専門教育機関卒業生(学生)

 ・医療系有資格者

 ・上記に該当しない方は一度ご相談ください。

 ※ 内臓マニピュレーションⅠからでもⅡからでも受講できます。但、ディプロマはⅠとⅡの両方を修了しなければ授与されませんので予めご了承ください。

 申込方法
・申込書に所定の事項をご記入の上、下記までFAXまたは郵送してください。

 

 

【内容】

 

 内臓マニピュレーションⅡ(アドバンス)では、胸郭と骨盤腔の内臓のマニピュレーションを中心に学んでいきます。グローバル診断と抑制テクニックは、ベーシックコースで学んだ局所的・部位別診断ツールの拡大として活用していただけます。

 

 胸郭は、内臓器官を保護すると同時に脈管器官の合理的な動きと保護を考慮に入れた非常なユニークな部位です。ここでは、長骨圧迫、リコイルや肺葉小間裂や肺の軸の自動性motilityにフォーカスした診断・テクニックをカバーしていきます。胸郭、肺、気管、気管支、縦隔、心臓の心膜、および隔膜の基盤となる内臓に関するすべての構造の評価と治療に焦点おきます。

 

 骨盤腔は、子宮、膀胱、卵巣、ファロピーオ管、精管、尿管、腎臓、副腎などの臓器と関連しており、ここではそれらの靭帯性支持構造の運動性と可動性の評価と治療に焦点おきます。

このコースはベーシックコースから得られたスキルをより深める為のコースであり、より完成した形でのオステオパシー治療を目的としてます。

 

 ※ 内臓マニピュレーションⅠからでもⅡからでも受講できます。但、ディプロマはⅠとⅡの両方を修了しなければ授与されませんので予めご了承ください。

 

 

ハイライト

  • 内臓マニピュレーション – 胸郭、胸腔の臓器
  • 内臓マニピュレーション – グローバル診断
  • 内臓マニピュレーション – サーマル診断
  • 内臓マニピュレーション - Hua Shan Pa気功とオステオパシー
  • 内臓マニピュレーション – 骨盤、骨盤腔の臓器
  • スポーツオステオパシー治療
  • 神経病変とCRPS複合性局所疼痛症候群
  • 癒着性関節包炎
  • 頚椎症と腕神経症候群
  • 受胎力、不妊、性交疼痛症
  • 月経と月経前症候群
  • 便失禁、尿失禁

 

第7回 PCOM主催 / オステオパシー国際セミナー

OSTEOPATHIC COLLEGE OF ONTARIO (OCO)

Dr. Steven Sanet, D.O.来日

内蔵マニピュレーションⅠ

Visceral Manipulation 1


講師:Dr. Steven Sanet, D.O.

about Dr. Sanet

日 時

  2016年

  11月11日(金)~13日(日)3日間

❇内臓マニュピレーションⅡについては2017年6月9日~11日に開催します。ⅠⅡ全課程修了しますとOC0よりDIPLOMAを授与。

時 間

1日目 10:00~17:00
2日目 10:00~17:00
3日目 10:00~17:00

定 員

  30名

  ※定員になり次第締切らせていただきます。

テキスト

当日、会場にてセミナー用テキストを配布します。

 

受講料

 

 

 115,000円(税込み)

 

締 切

   締め切りました

 

  会   場   PCOM大阪校(大阪市西区江戸堀)

 

 

参加資格

 ・カイロプラクティック、オステオパシー専門教育機関卒業生(学生)

 ・医療系有資格者

 ・上記に該当しない方は一度ご相談ください。

 

 

申込方法
・申込書に所定の事項をご記入の上、下記までFAXまたは郵送してください。

 

 

【セミナー内容】

 「内臓マニピュレーションは身体全体にわたっての障害の評価・治療するために使用される。それは、臓器の機能を改善し、ストレスによる負担を軽減し、結合組織を介して筋骨格系の可動性を増強し、一般的な新陳代謝に影響を及ぼすように本来の自然なメカニズムを促進する。」J.P.Barral D.O.

 このコースでは、内臓の可動性Mobilityおよび内臓の自動性Motilityの概念をカバーします。

 ・ 内蔵マニピュレーションについて(評価・治療)

 ・ 肝臓、胆嚢

 ・ 食道、胃

 ・ 小腸と大腸

 ・ 椎間板(退行性変性とヘルニア)

 ・ 腰痛と坐骨神経痛

 ・ 過敏性大腸症候群

 ・ 胃食道逆流症

 ・ その他

 

 

第6回 PCOM主催 / オステオパシー国際セミナー

OSTEOPATHIC COLLEGE OF ONTARIO (OCO)

Dr. Steven Sanet, D.O.来日

クラニアル オステオパシー・アドバンス コース


講師:Dr. Steven Sanet, D.O.

about Dr. Sanet

通訳: J. Yamahata, BCSc.

日 時

  2016年

  2月26日(金)~28日(日)3日間

時 間

1日目 10:00~17:00
2日目 10:00~17:00
3日目 10:00~17:00

定 員

  30名

  ※定員になり次第締切らせていただきます。

テキスト

 

 新 規: 129,600円(税込)

 

 再受講: 64,800円(税込)

当日、会場にてセミナー用テキストを配布します。

 

受講料

 ※受講料の返金は原則として致しかねます

      ので予めご了承くださいませ。

締 切

   定員になり次第

 

  会   場   大阪写真会館(心斎橋)→ MAP

 

 

参加資格

・PIHS認定CRANIO-basic(CMT-1) 修了者 → CLICK

・他団体主催の頭蓋仙骨テクニック既得者。

※はじめて頭蓋仙骨テクニックを受講される方は、PIHS認定CRANIO-basic(CMT-1)と一緒にお申し込みください。

 

申込方法
・受講申込書提出 → 受講料ご入金

 

 

【クラニアルオステオパシー】
  Cranial Manipulationは体内から発散している微細なエネルギーを手指で感じ取り、過剰なエネルギーは抑制し、不足しているところは補っていきます。頭蓋骨や脊柱の運動は呼吸と密接にかかわっています。頭蓋骨・脊柱・骨盤にはそれぞれ吸気の運動、呼気の運動が存在します。また、肺や横隔膜による呼吸とは異なった特有の運動(第1次呼吸システム)が存在し、それらによるポンプ運動によって脳脊髄液を頭蓋骨と仙骨を中心に全身を耐えることなく循環しています。この運動が停滞すると内臓や神経系にあらゆる障害を引き起こす原因となります。

  CSF(脳脊髄液)は頭蓋骨で脳を、脊柱の中では脊髄を保護し、神経系に栄養素を運び、また老廃物を運び出す役割を果たしています。脳脊髄液は硬膜という膜状の結合組織の中を流れています。硬膜は頭蓋骨と上部の頚椎、仙骨に密着し、脊柱の中では本来は潤った弾力性に富んだ性質でなければいけません。骨盤や頚椎の慢性的な歪みは、硬膜自体を歪ませ、脳脊髄液の循環を詐害します。このような場合、頭蓋仙骨メカニズムを調整する必要があります。

 

【内容】                                                                                     

このコースはカナダのThe Osteopathic College of Ontario(OCO)創設者のDr. Steven Sanet D.O.によるクラニアルオステオパシー・アドバンスコースです。Dr. SutherlandやDr. Weaverの哲学・理論に基づいた臨床的な内容をこのセミナーで学んでいただきます。

尚、このセミナーは国際的にも人気のあるコースですのでお申し込みは早い目に!

 

      Highlights

·  Intraoral 口腔内について

·  SBJ, Dorsum Sella 蝶形後頭底結合、トルコ鞍

·  The Face 顔面頭蓋テクニック

·  Anterior Midline 体幹前中線

·  Global Diagnosis 包括的診断法

·  Craniovisceral Integration 頭蓋内臓治療

·  Pediatric Integration 小児

·  Chronic Sinusitis 慢性副鼻腔炎

·  Temporomandibular Joint Dysfunction 顎関節症

·  Attention Deficit Hyperactivity Disorder 注意欠陥・多動性障害

·  Craniosynostosis & Plagiocephaly 頭蓋骨癒合症、斜頭症

·  Minimal Brain Injury 軽脳損傷

·  Trauma, Force Vectors, and the Emotional Component トラウマ、力のベクトル、感情コンポーネント

etc.

 

 

第5回 PCOM主催 / オステオパシー国際セミナー

OSTEOPATHIC COLLEGE OF ONTARIO (OCO)

Dr. Steven Sanet, D.O.来日

LAS靭帯性関節ストレインテクニック

Diplomaコース

Ligamentous Articular Strain


講師:Dr. Steven Sanet, D.O.

about Dr. Sanet

日 時

  2015年

  2015717日~19日(3日間)

時 間

1日目 10:00~17:00
2日目 10:00~17:00
3日目 10:00~17:00

定 員

  20名

  ※定員になり次第締切らせていただきます。

テキスト

当日、会場にてセミナー用テキストを配布します。

受講料

 

締 切

   申込書提出 2015630

   受講料納入 201576

 

  会   場   PIHS大阪校

 

 

参加資格

 ・カイロプラクティック、オステオパシー専門教育機関卒業生(学生)

 ・医療系有資格者

 ・OCOオステオパシーセミナー(国内・国外)を受講された方

 ・PIHS主催 Cranio-basic修了者

 ・上記に該当しない方は一度ご相談ください。


 

 

申込方法
・申込書に所定の事項をご記入の上、下記までFAXまたは郵送してください。


 

 【セミナー内容】

 ■LAS靭帯性関節ストレイン

 

 LAS靭帯性関節ストレインはダラスオステオパシー研究会が考案した軟組織テクニックです。この研究グループは、ロバートフルフォード、ローリンベッカーアレンベッカーの主催により、頭蓋オステオパシーで知られるドクター·サザーランドが「身体の残りの部分を治療した方法」として紹介されています。

 靭帯性関節ストレインは「ブートジャックテクニック」などと同様、オステオパシーの父、アンデリュースティル博士が実際に治療に使用していたクラシカルなオステオパシーテクニックです。

 クラニオセラピストにとって絶対に欠かせないテクニックですのでお見逃し無く。

  

 ハイライト

  • LASの歴史
  • 傷害、誇張(間接法)のLAS理論
  • クラシカルテクニック
  • 離脱
  • 軟部組織バランシング
  • 脊柱、骨盤、四肢、隔膜の評価・治療
  • etc.

 

 


 

第4回 PIHS主催 / オステオパシー国際セミナー

第3回 PIHS主催 / オステオパシー国際セミナー

OSTEOPATHIC COLLEGE OF ONTARIO (OCO)

Dr. Steven Sanet, D.O.来日

内蔵マニピュレーションⅡ

Visceral Manipulation 2


講師:Dr. Steven Sanet, D.O.

about Dr. Sanet

日 時

  2015年

  1月9日(金)~11日(日)3日間

時 間

1日目 10:00~17:00
2日目 10:00~17:00
3日目 10:00~17:00

定 員

  20名

  ※定員になり次第締切らせていただきます。

テキスト

当日、会場にてセミナー用テキストを配布します。

受講料

 

締 切

   定員になり次第

 

  会   場   PIHS大阪校

 

 

参加資格

 ・内臓マニピュレーションⅠOCO国際セミナー修了者


 

 

申込方法
・申込書に所定の事項をご記入の上、下記までFAXまたは郵送してください。

 

 

【セミナー内容】


内臓マニピュレーションⅡ(アドバンス)では、胸郭と骨盤腔の内臓のマニピュレーションを中心に学んでいきます。グローバル診断と抑制テクニックは、ベーシックコースで学んだ局所的・部位別診断ツールの拡大として活用していただけます。

 

胸郭は、内臓器官を保護すると同時に脈管器官の合理的な動きと保護を考慮に入れた非常なユニークな部位です。ここでは、長骨圧迫、リコイル肺葉小間裂や肺の軸の自動性motilityにフォーカスした診断・テクニックをカバーしていきます。胸郭、肺、気管、気管支、縦隔、心臓の心膜、および隔膜の基盤となる内臓に関するすべての構造の評価と治療に焦点おきます。

 

骨盤腔は、子宮、膀胱、卵巣、ファロピーオ管、精管、尿管、腎臓、副腎などの臓器と関連しており、ここではそれらの靭帯性支持構造の運動性と可動性の評価と治療に焦点おきます。

このコースはベーシックコースから得られたスキルをより深める為のコースであり、より完成した形でのオステオパシー治療を目的としてます。

 

※受講には内臓マニピュレーションⅠが必須科目となります。

 

 

ハイライト

  • 内臓マニピュレーション – 胸郭
  • 内臓マニピュレーション – グローバル診断
  • 内臓マニピュレーション – サーマル診断
  • 内臓マニピュレーション - Hua Shan Pa気功とオステオパシー
  • 内臓マニピュレーション – 骨盤
  • スポーツ・芸能オステオパシー治療
  • 神経病変とCRPS複合性局所疼痛症候群
  • 癒着性関節包炎
  • 頚椎症と腕神経症候群
  • 受胎力、不妊、性交疼痛症
  • 月経と月経前症候群
  • 便失禁、尿失禁

 

 

第2回 PIHS主催 / オステオパシー国際セミナー

OSTEOPATHIC COLLEGE OF ONTARIO (OCO)

Dr. Steven Sanet, D.O.来日

内蔵マニピュレーションⅠ

Visceral Manipulation 1


講師:Dr. Steven Sanet, D.O.

about Dr. Sanet

日 時

  2014年

  4月11日(金)~13日(日)3日間

時 間

1日目 10:00~17:00
2日目 10:00~17:00
3日目 10:00~17:00

定 員

  20名

  ※定員になり次第締切らせていただきます。

テキスト

当日、会場にてセミナー用テキストを配布します。

受講料


締 切

   定員になり次第

 

  会   場   大阪市内(調整中)

 

 

参加資格

 ・カイロプラクティック、オステオパシー専門教育機関卒業生(学生)

 ・医療系有資格者

 ・OCOオステオパシーセミナー(国内・国外)を受講された方

 ・下記何れかのPIHS認定コース修了者(学生)

   CMT-4 Cranial Manipulation (隔膜リリース) 修了者

   OMT軟部組織マニピュレーション修了者(学生)

   VMM内臓モビリゼーション・モティリゼーション修了者

 ・上記に該当しない方は一度ご相談ください。

 

 

申込方法
・申込書に所定の事項をご記入の上、下記までFAXまたは郵送してください。

 

 

【セミナー内容】

 「内臓マニピュレーションは身体全体にわたっての障害の評価・治療するために使用される。それは、臓器の機能を改善し、ストレスによる負担を軽減し、結合組織を介して筋骨格系の可動性を増強し、一般的な新陳代謝に影響を及ぼすように本来の自然なメカニズムを促進する。」J.P.Barral D.O.

 このコースでは、内臓の可動性Mobilityおよび内臓の自動性Motilityの概念をカバーします。

 ・ 内蔵マニピュレーションについて(評価・治療)

 ・ 肝臓、胆嚢

 ・ 食道、胃

 ・ 小腸と大腸

 ・ 椎間板(退行性変性とヘルニア)

 ・ 腰痛と坐骨神経痛

 ・ 過敏性大腸症候群

 ・ 胃食道逆流症

 ・ その他

 

 

 

 

第1回 オステオパシー国際セミナー

OSTEOPATHIC COLLEGE OF ONTARIO (OCO)

Dr. Steven Sanet, D.O.来日

クラニアル オステオパシー・アドバンス コース


講師:Dr. Steven Sanet, D.O.

about Dr. Sanet

通訳: J. Yamahata, BCSc.

日 時

  2013年

  11月1日(金)~3日(日)3日間

時 間

1日目 9:30~16:30
2日目 9:30~16:30
3日目 9:30~16:30

定 員

  30名

  ※定員になり次第締切らせていただきます。

テキスト

当日、会場にてセミナー用テキストを配布します。

受講料

 

締 切

   受付終了 

 

  会   場   大阪市淀川区十三 大阪研修センター

 

 

参加資格

・PIHS認定CRANIO-basic(CMT-1) 修了者 → CLICK

・他団体主催の頭蓋仙骨テクニック既得者。

※はじめて頭蓋仙骨テクニックを受講される方は、PIHS認定CRANIO-basic(CMT-1)と一緒にお申し込みください。

 

申込方法
・申込書に所定の事項をご記入の上、下記までFAXまたは郵送してください。

 

 

【クラニアルオステオパシー】
  Cranial Manipulationは体内から発散している微細なエネルギーを手指で感じ取り、過剰なエネルギーは抑制し、不足しているところは補っていきます。頭蓋骨や脊柱の運動は呼吸と密接にかかわっています。頭蓋骨・脊柱・骨盤にはそれぞれ吸気の運動、呼気の運動が存在します。また、肺や横隔膜による呼吸とは異なった特有の運動(第1次呼吸システム)が存在し、それらによるポンプ運動によって脳脊髄液を頭蓋骨と仙骨を中心に全身を耐えることなく循環しています。この運動が停滞すると内臓や神経系にあらゆる障害を引き起こす原因となります。

  CSF(脳脊髄液)は頭蓋骨で脳を、脊柱の中では脊髄を保護し、神経系に栄養素を運び、また老廃物を運び出す役割を果たしています。脳脊髄液は硬膜という膜状の結合組織の中を流れています。硬膜は頭蓋骨と上部の頚椎、仙骨に密着し、脊柱の中では本来は潤った弾力性に富んだ性質でなければいけません。骨盤や頚椎の慢性的な歪みは、硬膜自体を歪ませ、脳脊髄液の循環を詐害します。このような場合、頭蓋仙骨メカニズムを調整する必要があります。

 

【内 容】                                                                                            

このコースはカナダのThe Osteopathic College of Ontario(OCO)創設者のDr. Steven Sanet D.O.によるクラニアルオステオパシー・アドバンスコースです。Dr. SutherlandやDr. Weaverの哲学・理論に基づいた臨床的な内容をこのセミナーで学んでいただきます。

尚、このセミナーは国際的にも人気のあるコースですのでお申し込みは早い目に!

 

      Highlights

·  Intraoral 口腔内について

·  SBJ, Dorsum Sella 蝶形後頭底結合、トルコ鞍

·  The Face 顔面頭蓋テクニック

·  Anterior Midline 体幹前中線

·  Global Diagnosis 包括的診断法

·  Craniovisceral Integration 頭蓋内臓治療

·  Pediatric Integration 小児

·  Chronic Sinusitis 慢性副鼻腔炎

·  Temporomandibular Joint Dysfunction 顎関節症

·  Attention Deficit Hyperactivity Disorder 注意欠陥・多動性障害

·  Craniosynostosis & Plagiocephaly 頭蓋骨癒合症、斜頭症

·  Minimal Brain Injury 軽脳損傷

·  Trauma, Force Vectors, and the Emotional Component トラウマ、力のベクトル、感情コンポーネント

etc.

 

 

 

 

 

 

Dr. Sanet, D.O.'s The Osteopathic College of Ontario
Dr. Sanet, D.O.'s The Osteopathic College of Ontario
 
 

Dr. Sanet's Lecture Video

 

 

 

Palms Institute of Osteopathic Medicine facebook

 


お問い合わせ先

PIHS OFFICE

〒550-0014
大阪市西区北堀江2-3-26
1003


TEL:06-6147-8655
FAX:06-7635-9965